ベトナムのサウナ完全ガイド:ハノイ&ホーチミンで「ととのう」おすすめスポットを現地サウナーが紹介

ベトナムの都市(ホーチミン・ハノイ・ダナンetc)では、活気に満ちた市場、美しい自然、歴史的な遺産などで良く知られていますが、旅行者や現地在住者が疲れを癒すサウナ施設も、またその魅力の一つです。

元々ベトナムには銭湯文化がなく、これまで日本人が求めるサウナ環境がある施設はほぼ皆無でした。

しかし、近年の経済成長で裕福なベトナム人が増えたこと、サウナに拘りの強い外国人在住者が増えたこともあり、ベトナムのサウナレベルもかなり向上しています。

この記事では、本場・フィンランドやドイツにサウナ旅に出るほどサウナ大好きベトナム在住者の筆者が、ホーチミンハノイにあるおすすめサウナ施設を紹介します。

ベトナムでサウナを楽しむ

ベトナムのサウナ文化について

温泉文化のないベトナムでいう「サウナ」とは、日本人が想像する温泉施設とは異なり、マッサージ店・スパの後に体を温めるためのもの。そのため、大浴場や水風呂を嗜める施設がほとんどありませんでした。

先述したとおり、本記事で紹介する「サウナ」のほとんどは、在住外国人がベトナムでも自国のような温泉文化を楽しみたいと考え作られた施設です。その多くは日本人・韓国人が経営しており、日本人に馴染みのあるサウナが楽しめることが特徴です。

厳選!ハノイのおすすめサウナ5選

ーおすすめサウナ施設の比較早見表ー

施設名 水風呂 外気浴 セルフロウリュ 女性利用
東屋ホテル 露天風呂 ○:2号店のみ
さくらホテル 半露天風呂 ○:3号店のみ
MOMIZIホテル 露天風呂 ○:時間制限有り
AMARE × × ◎:毎日9:00ー22:00
Mori Onsen 露天風呂 ◎:水着着用の混浴
 ※男性は全施設利用可能。

上記は、水風呂外気浴、セルフロウリュ女性利用の有無を一覧にしています。
次に、各施設の詳細情報やおすすめ・注意するポイントをご紹介いたします。

東屋ホテル 〜露天風呂付き!手堅くサウナを楽しめる〜

引用:東屋公式HPより

ベトナムで初めて露天風呂の提供を始めた、日系ホテル「東屋ホテル」。ハノイの日本人街であるキンマー通り、リンラン通り、ハイバーチュン通りに計4店舗を構え、信頼の置かれるるチェーンです。ホーチミン、ダナンにも店舗があり出張者の方にも人気です。

温度 ビジター利用料金 サウナ利用時間
男性 サウナ:80°
水風呂:17°
150,000VND 平日:6:00-9:00、17:00-23:00
土日:7:00ー23:00
女性 サウナ:85°
水風呂:なし
(1号店は水風呂あり)
100,000VND 【1号店】
毎日:23:00ー0:00
【2号店】
平日:17:00ー23:00
土日:7:00ー23:00

おすすめポイント露天風呂があるため、サウナ後の外気浴を堪能できる。ロウリュが可能
注意ポイント:女性専用のお風呂がある店舗はキンマー2号店のみ。リンラン1号店は23:00ー0:00の1時間のみ女性利用が可能。

東屋ホテル(ハノイ)の店舗マップ ※クリックするとGoogleMapへ移行します
ハイバーチュン1号店 ・キンマー2号店 ・キンマー3号店 ・リンラン4号店

さくらホテル 〜ハノイ内で最高温のサウナが楽しめる〜

引用:さくらホテル公式HPより

ハノイに3店舗を構える日系ホテル「さくらホテル」。温泉、水風呂ともに『ろ過システム』を売りにしており、安心して入浴できる施設です。

温度 ビジター利用料金 サウナ利用時間
男性 サウナ:92°
水風呂:17°
【1号店】
140,000VND
【2、3号店】
100,000VND
毎日:6:00ー11:00、15:00ー23:00
女性 サウナ:90°
水風呂:20°
100,000VND 毎日:6:00ー11:00、15:00ー23:00
3号店のみ女性の利用が可能

おすすめポイント:ハノイでは最も高温なサウナ。サウナ内には日本語放送のTVも完備。休憩室には日本の漫画も充実
注意ポイント:女性の入浴が可能な店舗がキンマー3号店のみ。

さくらホテルの店舗マップ ※クリックするとGoogleMapへ移行します
日本大使館前1号店 ・コーザイ2号店 ・キンマー3号店

MOMIZI ホテル 〜ハノイ内で最大級の露天風呂を誇る〜

引用:もみじホテル公式HPより

ハノイ・ハイフォン・ハイズオンのベトナム北部3都市に店舗を構える日系ホテル「MOMIZIホテル」。屋上に温泉施設があり、露天風呂の規模としては最大級です。

温度 ビジター利用料金 サウナ利用時間
男性 サウナ:80°ー100°
水風呂:17°
150,000VND 毎日:6:00ー11:00、15:00ー23:00
女性 サウナ:80ー100°
水風呂:17°
70,000VND/1時間 平日:10:00ー15:00
土日:10:00ー12:00
※女性利用の際は要予約

おすすめポイント露天風呂がハノイ最大級。サウナ温度も自分で設定可能。また、サウナ利用の人に無料ドリンクが1本ついてくる。
注意ポイント:女性専用のサウナはなく時間制限あり。利用したい場合は要予約

もみじホテルの店舗マップ ※クリックするとGoogleMapへ移行します
ハノイ店

AMARE-Onsen&Jimjilbang 〜規模No.1!日本&韓国式スーパー銭湯〜

引用:AMARE公式HP

2023年8月にベトナム人によってオープンした日本・韓国式を融合した大型温泉施設「AMARE」。外気浴は無いものの、スーパー銭湯としての規模はハノイNo.1となります。オープンより、顧客からのフィードバックをしっかり反映してくれていて、現在では1脚ですが「ととのイス」も設置。今後更にサービスが向上されることに期待ができる施設です。

温度 利用料金 サウナ利用時間
男性 サウナ:83°
水風呂:15°
平日:495,000VND
土日:595,000VND
毎日:9:00ー22:00
女性 サウナ:80°
水風呂:15°
平日:495,000VND
土日:595,000VND
毎日:9:00ー22:00

おすすめポイント:チムジルバン※1、温泉、スパ、食事どころを全て兼ね備えたスーパー銭湯。時間制限がなく、家族や友人とも長く楽しめる施設。
注意ポイント:外気浴はない。チムジルバンも含まれた価格のため、他施設に比べて高額。

※1 韓国版の岩盤浴

引用:ベトスカウト事務局員撮影

また、初回は半額回数券を購入するとほぼ毎回半額の価格になるパッケージがありますので要チェックです。

AMAREの店舗マップ ※クリックするとGoogleMapへ移行します
AMARE – Onsen & Jjimjilbang

Mori Onsen -エコパーク内日本式サウナ-

引用:公式Facebook

2024年の3月に正式オープンとなったエコパーク内の日本式温浴施設「Mori Onsen。大手日系企業が携わり、日本の厳しい温泉基準に準拠した建設や運営がされてる大型な温泉施設です。オープン当時はサウナや水風呂の温度が満足に至らなかったのですが、顧客の意見を取り入れ、現在は少しずつ温度設定が改善がされたため、是非一度試して欲しいサウナとなります。要予約の貸切コースなども必見です。

温度 ビジター利用料金 サウナ利用時間
混浴 サウナ:60°ー75°
水風呂:20°前後
1,200,000VND 火-日:9:00ー21:00
月曜:定休日

おすすめポイント:日本から直接輸入された温泉塩を使用。15種類の温泉が楽しめる。循環ろ化システム搭載。水着着用の男女混浴で楽しめる施設。日本食などの食事も可能。
注意ポイント:金額が相場よりかなり高い。家族などと一緒に楽しむエンターテイメント施設に近い。現在はオペレーション面が少し整っていない。

Mori Onsenの店舗マップ ※クリックするとGoogleMapへ移行します
Mori Onsen (公式Facebookはこちら

厳選!ホーチミンのおすすめサウナ4選

ーおすすめサウナ施設の比較早見表ー

施設名 水風呂 外気浴 セルフロウリュ 女性利用
Golden Lotus × ○:7区のみ
東屋ホテル 露天風呂 ○:時間制限有り
Temple Leaf × × ○:店舗による
RIKU Sauna Bar
 ※男性は全施設利用可能。

続いて、ホーチミンのおすすめサウナについて紹介していきます。

Golden Lotus Healing Spa 〜本格!韓国式スーパー銭湯〜

引用:Golden Lotus公式HPより

韓国人経営の本格チムジルバン・スパ完備の温泉施設「Golden Lotus」。現在は1区、7区の2店舗を構えています。

温度 利用料金 サウナ利用時間
男性 サウナ:78°
水風呂:17°
【1区】240,000VND
【7区】220,000VND
1区:9:00ー22:00
7区:8:30ー23:00
女性 サウナ:78°
水風呂:17°
【1区】240,000VND
【7区】220,000VND
7区:8:30ー23:00
7区のみ女性の利用が可能

おすすめポイント韓国式の本格サウナ施設。独特のハーブの香りを楽しみながら入浴ができる。
注意ポイント:7区の店舗はホーチミン市内中心から車で約20分。女性は7区のみ利用可能。

Golden Lotus店舗マップ ※クリックするとGoogleMapへ移行します
1区の店舗 ・7区の店舗

東屋ホテル 〜ホーチミンで楽しめる露天風呂はここ!〜

引用:東屋公式HPより

ハノイにも店舗を構える大型日系ホテル「東屋ホテル」。露天風呂が楽しめる、ホーチミンで最も信頼の厚い施設。

温度 ビジター利用料金 サウナ利用時間
男性 サウナ:82°
水風呂:16°
【1号店】250.000VND
【2号店】200.000VND
【3号店】150.000VND
平日:6:00-10:00、17:00-24:00
土日:7:00-24:00
女性 サウナ:82°
水風呂:16°
【2号店】150.000VND 平日:17:00-18:45
タイバンルン2号店のみ

おすすめポイント1区中心地という好立地にある。ホーチミンで唯一、外気浴が楽しめる
注意ポイント:女性の利用時間はかなり制限されている。ハノイに比べ料金が割高である。

東屋ホテル(ホーチミン)の店舗マップ ※クリックするとGoogleMapへ移行します
タイバンルン1号店 ・タイバンルン2号店 ・レタントン3号店

Temple Leaf Spa Land 〜ミストサウナも!総合リラクゼーション施設〜

引用:テンプルリーフ公式Facebookより

マッサージ・チムジルバン・大浴場、露天足湯、カフェを一度に堪能できるリラクゼーション施設「Temple Leaf Spa Land」。

温度 利用料金 サウナ利用時間
男性 サウナ:50°
水風呂:17°
240,000VND 毎日:10:00-22:00
女性 サウナ:52°
水風呂:17°
240,000VND 毎日:10:00-22:00

おすすめポイント:他では味わえないミストサウナを堪能できる。
注意ポイント:ドライサウナはなく、比較的に温度は低い。また、近隣に同じ様な名前のスパがあるので注意。

Temple Leaf Spa Land店舗マップ ※クリックするとGoogleMapへ移行します
Temple Leaf Spa Land

RIKU Sauna Bar 〜サウナー必見のトレンドテントサウナ〜

引用:公式Instagram

ホーチミンのビンタン区に位置する第二の日本人街「ファンビッチャン」付近にお店を構えるRIKU Sauna Bar。日本人のオーナーにより手がけられたテント式サウナで、お酒も一緒に楽しめるというトレンドのサウナスタイルが楽しめます。男女共用で入ることができ、水着なども一式レンタル可能なため、手ぶらで行けるのも嬉しいところです。

温度 利用料金 サウナ利用時間
男女共用 サウナ:95°
水風呂:10°
貸切ではない場合:300,000vnd (ドリンク別)、貸切の場合:500,000vnd/per(平日) 600,000/pervnd(休日) 
*貸切は2ドリンク含む2人以上で貸切可
15:00-22:00(平日) 10:00-22:00(休日)

価格表:公式Instagramより

 

価格表:公式Instagramより

おすすめポイント:現在ホーチミンで最も高温まで出るテントサウナが楽しめます。また、ととの椅子がリクライニング式。日本サウナ会で流行中の「オロポ」ドリンクもベトナム版アレンジを注文可能。
注意ポイント要予約制(現在は予約なしで利用可。但し貸切は予約必須 *2025年2月12日更新)。また、雨が降る時間帯は注意。

RIKU Sauna Bar店舗マップ ※クリックするとGoogleMapへ移行します
RIKU Sauna Bar

予約カレンダー:https://calendar.google.com/calendar/u/0/appointments/schedules/AcZssZ13MX9whMQq7tIt6vGAp9Em2KE-3X0jiACzEHa3aF-QJhd-dlTi540g5oTnQ0rps0c2W1pXmIQJ

【まとめ】ベトナムで究極のリラクゼーション体験を

これまでハノイ・ホーチミンのおすすめサウナの紹介をしてきました。

ベトナムのサウナは、在住外国人の手によって進出したリラクゼーション施設となります。

バイクのクラクションが飛び交う街の喧騒を耳にしながら入るサウナは、日本では絶対に感じられない特別な経験となるでしょう。

サウナを訪れる際は、サウナ後のリラックスタイムにベトナムの伝統的なお茶やハーブティーを試してみるのもおすすめです。

ぜひ現地の人々と同じように、心身ともに開放的なサウナ時間をお楽しみください。

タイトルとURLをコピーしました