ベトナムには、日本では見かけない珍しいお菓子がたくさんあります。
その味付けは意外にも日本に似ているものも多く、日本人でも食べやすいのが特徴です。
今回は、ベトナムに旅行や出張で訪れる方におすすめのベトナムお菓子を9選、ご紹介します!
お土産や大人数のばらまきお菓子にもぴったりですので、ぜひ参考にしてくださいね。
ベトナムのお菓子の特徴
ベトナムのお菓子は、米粉やココナッツ、豆類、果物を活かした甘さ控えめな味わいが特徴です。
東南アジアらしい食材を使いながらも、フランス植民地時代の影響を受けたものも多く、独特のバラエティがあります。
ベトナムのお菓子の特徴は大きく分けて、以下の4つのようなものがあります。
-
・米粉を使ったモチモチ食感
-
・ココナッツや豆類をふんだんに使用
-
・フランス菓子の影響を受けた焼き菓子
-
・南国フルーツを活かした爽やかな甘さ
日本人にも馴染み深い米粉が使われていたり、甘さ控えめで、初めて食べる方でも食べやすいお菓子がたくさんあります。
おすすめベトナムお菓子9選
次は実際の商品写真とともに、日本人向けおすすめお菓子を詳しくご紹介します。
ココナッツクラッカー

引用元:https://banhduanuong.net/banh-dua-nuong/banh-dua-nuong.html
ココナッツクラッカーはベトナムお土産の代表的な商品の一つです。
ベトナム中部の特産品でBánh Dừa Nướng(バイン・ドゥア・ヌオング)といいます。
大きめのスーパーマーケットやお土産屋に行けば、必ず見つけられるでしょう。
ココナッツがふんだんに使われており、バリバリとした食感がやみつきになります。
また、コーヒーやお茶との相性も抜群!
新鮮な乾燥ココナッツをもち米粉、砂糖、バニラなどと混ぜ、薄く伸ばして、焼いて作られています。
ココナッツのさわやかな甘みと香ばしさ、もち米粉をベースとした独特の食感が人気の秘密です。

引用元:https://banhduanuong.net/banh-dua-nuong/banh-dua-nuong.html
小分けになっているものも多く、1袋に5枚ほど、薄めのクラッカーが入っていますので、ばらまき用にもぴったりです。
ドライフルーツ
ドライフルーツはベトナムや東南アジアでは定番のお菓子です。
マンゴーやパイナップルをはじめ、なかなか日本では見つけることのできないサワーソップ・ザボンの皮・パパイヤ・ローズアップル・グアバ・ドラゴンフルーツ、ナツメなども販売されています。
日本人向けに特に食べやすくおすすめなのは、
・マンゴー
・パイナップル
・パパイヤ
だと思います。

筆者撮影
日本で購入するよりも安く買えるため、キロ単位で購入する日本人も多くいます。
市場に行くと、キロ単位で安く買えるのでおすすめです。
ばらまき用には、以下のような小分けの袋のタイプがおすすめです。

筆者撮影
フルーツチップス
ベトナムでは、フルーツチップスも種類豊富なものが販売されています。
バナナ、ココナッツ、ジャックフルーツが食べやすく、日本人にはおすすめです。

筆者撮影
ジャックフルーツはドリアンのような独特の臭みがありますので、好みが分かれるかもしれません。
ココナッツチップスは非常に食べやすく、美容効果も高いため、女性から人気があります。
下の写真のものは1つ約70円ほどと、とても安く購入できます。

筆者撮影
スーパーマーケットでは、ミックスタイプも販売されていますので、色々試したい方にはミックスがおすすめです。

筆者撮影
ドリアンやたまねぎ、ザボンの皮、ドラゴンフルーツなどのチップスも販売されています。
ザボン(文旦)の皮は苦味が強いですが、柑橘類の爽やかな風味が特徴です。
チョコレート
ベトナムのチョコレートは、カカオの栽培環境の良さと、ビーントゥバー製法を活かした高品質な味わいが特徴です。
実は今、世界的にも注目度が高く、特にダークチョコレートの評価が高まっており、ベトナムのお土産の人気トップに君臨するほどです。
おしゃれなパッケージの商品も多く、見た目にもかわいいので、ばらまきにも使えますが、価格は比較的高めなので、少人数のばらまき用がよいでしょう。
緑豆菓子

筆者撮影
写真のような緑豆菓子はベトナムでよく見かけますが、Bánh đậu xanh(バインダウザイン)といいます。
これはベトナムの伝統的な菓子で、ハイズオン省(Hải Dương)発祥のお菓子です。
緑豆を砂糖や油と混ぜて固めたシンプルなスイーツで、ホロホロとした口どけと優しい甘さが特徴です。
お茶にとてもよく合う味付けなので、お茶請けとして人気が高いです。
甘さ控えめでヘルシーな味付けなので、日本人でも気に入る人が多く、お土産にもおすすめできます。
個包装の中に細かいブロック状の菓子がいくつか入っています。

引用元:https://thucphamquocte.vn/cong-thuc-mon-ngon/banh-dau-xanh-hai-duong.html
ナッツ類
ベトナムは温暖な気候と肥沃な土壌に恵まれ、ナッツの生産が盛んな国なので、さまざまな種類のナッツを比較的安く購入することができます。
特にカシューナッツやマカダミアナッツは高品質で、世界的にも輸出量が多いことで知られています。
カシューナッツは写真のように皮付きで販売されていることが多く、苦めの風味と香ばしさが強めで、皮がないタイプとはまた違う美味しさがあります。
マカダミアナッツは殻付きで売られていることが多く、見た目も珍しいので、日本へのお土産にぴったりです。
また、ピーナッツは料理で利用されることも多く、ベトナム料理のブンボーナンボーやサラダには炒られたピーナッツがアクセントでまぶされているのをよく見かけます。
ピーナッツあめ菓子
ベトナム人が気軽に食べるお菓子の一つにKẹo lạc(ケオラック)というピーナッツあめ菓子があります。

引用元:https://honglam.vn/keo-lac-gia-thanh
ピーナッツやゴマを飴で固めたお菓子で、粟おこしに似ています。
カリカリとした食感と香ばしいピーナッツの風味が特徴で、お茶と一緒に楽しむのが一般的です。
シンプルな材料で作られるため、素朴ながらもクセになる味わいがあります。
個包装になっていますので、ばらまきのお菓子としても最適です。
バインコム(餅菓子)
Bánh cốm(バインコム) は、ベトナム・ハノイ発祥の伝統的な餅菓子で、もち米と緑豆を使ったシンプルで風味豊かなお菓子です。
外側は緑色のもち米、内側には甘い緑豆餡が詰まっており、柔らかくもっちりとした食感が特徴です。

引用元:https://banhbaominh.com/banh-com-bao-minh/
餅菓子ということもあって、日本人にも食べやすいお菓子ですが、私は日本の和菓子よりも餅部分がとても甘く感じます。
中の餡は緑豆なので、小豆餡よりもややパサパサしていて甘味も控えめです。
緑色はパンダンリーフで色つけされています。
結婚式やお祝いの席で縁起物として贈られることが多く、ハノイのローカル感あふれるお土産としておすすめです。
ビニールで個包装されていますので、そのままお土産として渡せますが、なまものなので、購入から1~2日で食べるようにするのが良いでしょう。

引用元:https://banhbaominh.com/banh-com-bao-minh/
せんべい
ベトナムのスーパーでは、日本人の口に合う味付けのせんべいがたくさん売られています。
こちらのAnというせんべいはフワフワ食感がクセになる美味しさで、味付けも海苔やコーンポタージュなど、うまい棒のような雰囲気です。

筆者撮影
日本のきな粉味のフワフワせんべいの食感に、うまい棒みたいな味付けがされている感じというのが近いかと思います。
値段が非常に安く、2枚ずつ小分けになっているので、子供たちのお菓子にも、ばらまきお菓子にもおすすめです。

筆者撮影
こちらのICHIというせんべいは、まさに日本の「ぼんち揚」「歌舞伎揚」です。
甘辛な醤油味の揚げせんべいで、小分けになっているので、おやつにおすすめです。
亀田製菓が作っていることもあり、味は非常に日本人好みになっています。
このほかにも、日本の「雪の宿」のようなしょっぱい&甘い味付けにそっくりのせんべいも販売されています。
日本人向けのきれいめお菓子ブランド
最後に、ローカル感を抑えた、きれいめのお菓子ブランドをご紹介します。
会社の上司や年配の方などにも受け入れられやすい見た目と味付けなので、お土産を買う際にはぜひ参考にしてみてください。
STAR KITCHEN

引用元:https://www.starkitchen-vietnam-gift.com/
スターキッチンは日本人経営のお土産お菓子専門店です。
パッケージがおしゃれでありながら、ベトナムらしさたっぷりで、お土産の種類も今までベトナムにはなかったような食べやすいものが多く、日本人の中でも人気が高まっています。
こちらのバインミーラスクはメイン商品で、ベトナムらしい<フォー・マンゴー・パクチー・ペッパー・コーヒー・ココナッツ>の味付けがされています。
少しお値段は高めの設定ですが、きちんとしたお土産にするのにぴったりです。

引用元:https://www.starkitchen-vietnam-gift.com/ 1箱6枚入り 100kVND
このほか、かわいい形のバナナクッキーやノンラークッキー、コーヒーやドライフルーツも素敵なパッケージで販売されています。
ショップはホーチミン・ハノイ・ダナン・ニャチャンの各エリアにあり、ホーチミンの高島屋とベンタイン市場では直営店も構えています。
Lang farm

引用元:https://langfarm.com/
ランファームも日本人のお土産では不動の人気で、ドライフルーツやお菓子をきれいめのパッケージで購入することができます。
マンゴーのドライフルーツやさつまいも、バナナチップス、さきいかなどが特に食べやすくておすすめです。

引用元:https://langfarm.com/
店舗はイオンモールやロッテマートの一角にあることが多いため、日本人にとって購入しやすいのも便利なポイントです。
まとめ
今回は、ベトナムの人気のお菓子をご紹介しました。
見たことがあるものから、ベトナムに来てみないと見かけないものまで、幅広くご紹介しましたが、いかがでしたか。
今回紹介したものは、日本人にも人気なものばかりで、私自身も食べたことがある商品ばかりですので、日本へのお土産にもおすすめできます。
ベトナムに来た際には、ぜひこれらの人気お菓子を食べて、お土産にしてくださいね。
みなさまのお菓子選びの参考になりましたら、嬉しく思います。