日企越南分公司招聘|采购职位(中文+经验者优先)
ヘッドハンター・人材紹介会社
購買・物流/在庫管理・貿易
営業・セールス
生産管理・品質管理・品質保証・工場長
掲載開始日:2025/06/25
- 英語を活かせる
- 中国語/韓国語を活かせる
- ベトナム在住者歓迎
- 海外勤務経験者歓迎
- ベトナム現地採用
- 土日完全休み
- 民間医療保険加入
本职位负责本公司产品开发所需的零部件及原材料的采购相关业务。
由于与中国供应商的联络较多,具有中文商务沟通经验者将非常适合该职位。
主要职责如下:
开发与筛选新的中国供应商
获取报价、价格谈判及合同管理
下单与交期管理(主要针对越南工厂)
处理品质与交期相关的突发问题
与中文及越南语翻译人员协作
自社製品の開発に伴う部品・資材調達業務全般をお任せします。特に中国系サプライヤーとの連携が多いため、中国語での折衝経験が活かせるポジションです。
主な業務内容:
新規仕入先(中国)の開拓・選定
見積取得、価格交渉、契約管理
発注・納期管理(主にベトナム工場向け)
品質・納期に関するトラブル対応
中国語・ベトナム語通訳者との連携
募集内容
会社名 | VIETNAM CAMCOM CO., LTD. |
---|---|
職種 | 購買・物流/在庫管理・貿易|営業・セールス|生産管理・品質管理・品質保証・工場長 |
業種 | 製造・メーカー |
勤務地 | ホーチミン・ベトナム南部 |
勤務時間 |
8:00~17:00(含1小时午休) ※按越南当地工作日历执行 8:00〜17:00(休憩1時間) ※ベトナム現地の就業カレンダーに準ずる |
雇用・契約形態 | 正社員 |
想定年収 | 能力と経験に基づく |
給与についての説明 |
月薪:面议(根据经验与能力决定) 提供升职机会与奖金制度 提供公司宿舍、通勤班车与餐食补贴 提供医疗保险与工作签证 每年一次回国机票补贴 月給:応相談(経験・スキルにより決定) 昇給・賞与制度あり 社宅・送迎・食事手当あり 医療保険・就労ビザ支給 年1回の一時帰国費用サポートあり |
採用企業の説明 | 本公司是一家在日本、越南和中国设有生产基地的制造企业,主要从事精密零部件的开发、生产与销售。 在亚洲多个国家开展业务,致力于为客户提供高品质、高效率的制造解决方案。 越南工厂作为重要的生产中心,具备完善的设备和多国籍员工团队,正在积极扩展全球采购与开发体系。 当社は日本・ベトナム・中国に生産拠点を持つ製造企業で、精密部品の開発・製造・販売を行っています。 アジア各国で事業を展開し、品質と生産性を両立するソリューションを提供しています。 ベトナム工場は重要な生産拠点として、多国籍の社員と共に、グローバルな調達・開発体制の強化を進めています。 |
担当者からのメッセージ
応募情報
応募条件 | 必备条件: 具备2年以上开发采购、材料采购或供应链相关工作经验 中文:商务水平(参考HSK5级以上) 英文或越南语:日常会话水平以上 加分条件: 有制造业零部件采购或本地采购经验 有越南或中国工作经验 (日本語訳) 必須条件: 開発購買・資材調達・サプライチェーン関連の実務経験(2年以上) 中国語:ビジネスレベル(HSK5級以上目安) 英語またはベトナム語:日常会話レベル以上 歓迎条件: 製造業での部材調達・現地調達経験 ベトナムや中国での勤務経験 |
---|---|
英語のレベル | 日常会話レベル |
日本語のレベル | 会議に参加できるレベル |
その他言語 | 中国語 |
その他言語のレベル | ネイティブレベル |
一次面接の種類 | 通常面接 |
休日についての説明 | 土日祝日 |
通勤・アクセス | |
企業情報
会社名(英語) |
VIETNAM CAMCOM CO., LTD. |
---|---|
会社名(日本語orベトナム語) | ベトナムキャムコム |
住所 | Tầng 11, Văn phòng 2- Dự án Sunsquare, Số 21 Đường Lê Đức Thọ, Phường Mỹ Đình 2, Quận Nam Từ Liêm, Thành phố Hà Nội, Việt Nam |
代表者名 | Hayashida Hisashi |
設立年月 | 2019年09月 |
従業員数 | 60名 |
業種 | 人材・HR |
資本金 | |
事業内容 | 技能実習生関連事業 人材紹介事業 BPO事業 WEB制作・クリエイティブ事業 ベトナム進出支援 |
会社ショートアピール | 当社は2019年9月に創業いたしました。日系企業の海外ニーズとベトナム人材の専門能力開発ニーズのすべてをつなぎ合わせることを使命としています。 そして、ベトナムと日本の人材循環のサイクルを作ることで日本で働いていた人材がベトナムに戻ってキャリアを継続できる職場を作りたいと考えています。 |